教育學研究科
教育學研究科は、昭和61年4月に設置された大學院研究科です。
現在、學校教育実踐専攻「學校教育(教育學系、心理學系)、特別支援教育、養護教育」と、教科教育実踐専攻「言語學系(國語、英語)、理數系(數學、理科)、社會系(社會)、生活系(技術、家政)、蕓術?スポーツ系(音楽、美術、保健體育)の修士課程の2専攻に加え、平成29年4月に新たに設置されました教職大學院の課程である教職実踐開発専攻の計3専攻となっています。
當研究科では、教員の資質向上という大きな課題に向かい、大學卒業者だけでなく、実踐を積んだ経験豊かな現職教員も受け入れつつ、実體験を伴う活きた知識を共有する真の総合的な教育?研究を心掛けています。
なお、教育學研究科を修了した學生には、學校教育実踐専攻と教科教育実踐専攻の學生にあっては「修士(教育學)」の學位を、教職実踐開発専攻の學生にあっては、「教職修士(専門職)」の學位が授與され、更には、教員専修免許狀も取得できますので、教育者への著実なルートを切り開くことができるでしょう。
教育情報の公表
1.大學の教育研究上の目的に関すること
![]() |
2.教育研究上の基本組織に関すること
![]() |
3.教育組織等に関する情報
![]() |
4.學生に関する情報
![]() |
5.教育課程に関する情報
![]()
|
6.學修成果に係る評価等に関する情報
![]() |
7.學修環境に関する情報
![]() 4) 福利厚生施設 5) その他の施設 6) 課外活動(サークル)の紹介 |
8.學生納付金に関する情報
![]() 2)その他の費用 3)宿舎に関する費用
5) 授業料免除 |
9.學生支援と奨學金に関する情報
![]() 3)留學生に対する支援
5) その他學生支援の狀況 |
10.その他の公表情報
![]() 1)教育活動の規模
3) 外國人教員數 4)研究成果に関する情報 5) 教育外部資金の獲得狀況 【國際化の狀況】 1)教育の國際連攜の狀況
3)國際的な諸課題への取組の姿勢 熊本大學フォーラム 3) 國際化推進體制 (グローバル推進機構) 4)留學生への対応
6) 海外のOB會等の設置に係る情報 |
11. 外部評価実施狀況
|
12. 學部?研究科等の設置に関する情報
|
このページの項目に関してのお問い合わせは、項目毎のページを開いていただき、そのページに記載されている問い合わせ先にお願いいたします。