熊本大學社會教育主事講習について
本講習は、社會教育法第9條の5の規定及び社會教育主事講習等規程に基づき、社會教育主事の職務を遂行するのに必要な専門的知識、技能を修得させ、社會教育主事となり得る資格を付與することを目的とします。
熊本大學では、文部科學省の委託を受け、本講習を実施しております。
主 催:文部科學省、國立大學法人熊本大學、熊本県教育委員會、
??????????????????? 大分県教育委員會、宮崎県教育委員會、鹿児島県教育委員會
実施機関:國立大學法人熊本大學
令和2年度社會教育主事講習
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました(2020.5.7)
講習期間
令和2年7月18日(土)~8月11日(火)
※新型コロナウイルス感染癥の狀況次第で、中止となる場合もありますので、予めご了承ください。
※申込み締切及び提出先は各県の教育委員會で異なります。
??? 募集開始から締切まで短期間ですのでご注意ください。
実施場所
熊本大學熊本創生推進機構インキュベーションラボラトリー
(熊本市中央區黒髪2丁目39-1)
※上記期間中に國立阿蘇青少年交流の家において4泊5日の研修、熊本市內の公民館及び熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の社會教育施設等で現地研修を行います。
受講資格?募集定員
社會教育主事講習等規程第2條に該當する者 45名
受講申込み方法
「受講希望者注意事項」に留意の上、必要書類を添付して、住所地又は勤務地の県教育委員會へ提出してください。
※申込み締切及び提出先は各県の教育委員會で異なりますのでご注意ください。
- 詳細は、実施要項(PDF 183KB)をご覧ください。
- 受講希望者注意事項(PDF 92KB)
- 日程表(PDF 142KB)
- 受講申込書(様式1)(Word文章)
令和2年度~「社會教育士(講習)」について
令和2年度受講者から社會教育主事講習の修了者は、「社會教育士(講習)」として名稱が付與されます。
役立つ職種は様々
- 首長部局各擔當(環境?福祉?まちづくり等)
- 社會教育施設(公民館?図書館?博物館等)
- 教育委員會
- 小學校?中學校?高校?大學等
- NPO
- 企業
修得できる力
- 地域課題の解決
- 行政の関係部局等との連攜?調整
- 納得を引き出すプレゼン力
- 地域人材や地域資源に精通
- 対話を通じて人々の力を引き出す
- 主體的な參畫を即すファシリテーション
- 多様なアイディアによる資金調達
期待される役割
- NPOや企業等の多様な主體と連攜?協働して、社會教育施設における活動のみならず、環境や福祉、まちづくり等の社會の多様な分野における學習活動の支援を通じて、人づくりや地域づくりに攜わる
- 住民の地域社會への參畫意欲を喚起する
- 住民の多様な特性に応じて學習支援を行う
- 住民の學習成果を地域課題解決やまちづくり、地域學校協働活動等につなげる
- 地域の多様な専門性を有する人材や資源をうまく結びつけて、地域の力を引き出す
- 地域活動の組織化支援を行い、地域住民の學習ニーズに応えていく
- 生涯學習概論
??????? 生涯學習の理念と施策
??????? 社會教育の意義と展開
??????? 社會教育に関する法令
??????? 社會教育主事?社會教育指導者の役割
??????? 生涯學習社會と學校?家庭?地域 等
- 生涯學習支援論
??????? 學習支援に関する教育理論
??????? 効果的な學習支援方法
??????? 學習プログラムの編成
??????? 參加型學習の実際とファシリテーション技法等
- 社會教育経営論
??????? 社會教育行政と地域活性化
??????? 社會教育行政の経営戦略
??????? 學習課題の把握と広報戦略
??????? 社會教育における地域人材の育成
??????? 學習成果の評価と活用の実際
??????? 社會教育を推進する地域ネットワークの形成
??????? 社會教育施設の経営戦略
- 社會教育演習
??????? 社會教育に関する実踐演習
??????? 社會教育に関する現場體験
受講修了者の聲
- 講習修了時の聲(PDF 286KB)
- 修了してから1年~3年後の聲(PDF 278KB)
問い合わせ先
実施機関
熊本大學研究?産學連攜部 社會連攜課
096-342-2036
syakyo※jimu.kumamoto-u.ac.jp
※@に置き換えてください。
熊本県
熊本県教育庁教育総務局社會教育課
096-333-2699
shakaikyouiku※pref.kumamoto.lg.jp
※@に置き換えてください。
大分県
大分県教育庁社會教育課 社會教育班
097-506-5527
a31510※pref.oita.lg.jp
※@に置き換えてください。
宮崎県
宮崎県教育庁生涯學習課 社會?家庭教育擔當
0985-26-7245
ky-shogaigakushu※pref.miyazaki.lg.jp
※@に置き換えてください。
鹿児島県
鹿児島県教育庁社會教育課 生涯學習係
099-286-5336
e-shougai※pref.kagoshima.lg.jp
※@に置き換えてください。
お問い合わせ
社會連攜課 地域連攜チーム
096-342-2036
syakyo[AT]jimu.kumamoto-u.ac.jp ※ [AT] を @ に書き換えてご使用ください。