取得できる免許?資格等
教員免許狀
學部 | 學科?課程 | 中學校教諭 一種免許狀 |
高等學校教諭 一種免許狀 |
---|---|---|---|
文學部 | 総合人間學科 | 社會 | 地理歴史、公民 |
歴史學科 | 地理歴史 | ||
文學科 | 國語、英語 | 國語、英語 | |
コミュニケーション 情報學科 |
英語 | 英語 | |
法學部 | 法學科 |
公民 ※2019年4月入學者から取得できません。詳細は、法學部教務擔當へお尋ねください。 (TEL:096-342-2319) |
|
理學部 | 理學科 | 數學、理科 | 數學、理科 |
工學部 ~平成29年4月入學者 |
物質生命化學科 | 工業 | |
マテリアル工學科 | 工業 | ||
機械システム工學科 | 工業 | ||
社會環境工學科 | 工業 | ||
建築學科 | 工業 | ||
情報電気電子工學科 | 工業、情報 | ||
數理工學科 | 數學 | ||
工學部 平成30年4月入學者~ |
土木建築學科 | 工業 | |
機械數理工學科 | 數學 | 工業?數學 | |
情報電気工學科 | 工業?情報 | ||
材料?応用化學科 | 工業 |
學部 | 課程 | 主免許狀 | その他取得可能な免許狀 |
---|---|---|---|
教育學部 | 小學校教員養成課程 | 小學校教諭免許狀 | 中學校及び高等學校教諭免許狀、特別支援學校教諭免許狀、幼稚園教諭免許狀 ※1 |
中學校教員養成課程 | 中學校教諭免許狀 | 小學校教諭免許狀、高等學校教諭免許狀、特別支援學校教諭免許狀、幼稚園教諭免許狀 ※1 | |
特別支援教育教員養成課程 | 特別支援學校教諭免許狀 (知的障害者?肢體不自由者?病弱者) |
小學校教諭免許狀、中學校教諭免許狀、高等學校教諭免許狀、幼稚園教諭免許狀 ※1 |
|
養護教諭養成課程 | 養護教諭免許狀 | 中學校及び高等學校教諭免許狀(保健) |
※1 カリキュラムの関係上、すべてを同時に取得できるわけではありません。
取得可能な資格
學部 | 學科?課程 | 取得可能な資格?受験資格等 | |
---|---|---|---|
文學部 | 學科により取得できる資格?受験資格等が異なる | 學蕓員、社會調査士、公認心理師【卒業後の実務経験(大學院進學を含む)を要する】 | |
教育學部 | 小學校教員養成課程 | 學蕓員、社會教育主事(実務経験を要する) | |
中學校教員養成課程 | 學蕓員、社會教育主事(実務経験を要する) | ||
特別支援教育教員養成課程 | 社會教育主事(実務経験を要する) | ||
養護教諭養成課程 | 社會教育主事(実務経験を要する) | ||
理學部 | 理學科 | 學蕓員、危険物取扱者(甲種)受験資格 | |
醫學部 | 醫學科 | 醫師國家試験受験資格 | |
保健 學科 |
(看護學専攻) | 看護師、保健師、助産師國家試験受験資格 | |
(放射線技術科學専攻) | 診療放射線技師國家試験受験資格 | ||
(検査技術科學専攻) | 臨床検査技師國家試験受験資格 | ||
薬學部 | 薬學科 | 薬剤師國家試験受験資格、危険物取扱者(甲種)受験資格、毒物劇物取扱責任者受験資格、食品衛生管理者、向精神薬取扱責任者 | |
創薬?生命薬科學科 | 危険物取扱者(甲種)受験資格、毒物劇物取扱責任者受験資格、食品衛生管理者、向精神薬取扱責任者 | ||
工學部 | 學科?教育プログラムにより取得できる資格?受験資格等が異なる | 技術士受験資格、技術士補、安全管理者(実務経験を要する)、ボイラー技師受験資格(実地修得を要する)、測量士補、施工管理技士受験資格(実務経験を要する)、建築士受験資格(実務経験を要する)、電気主任技術者(実務経験を要する)、甲種危険物取扱者試験受験資格、消防設備士(甲種)試験受験資格、防災士受験資格、無線技術士受験科目免除 ※詳細は工學系教務擔當へお尋ねください。 |
學生支援部 入試課
096-342-2146